営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | / |
15:30~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
\ お電話はこちらから /
03-6657-5682
\ 当日予約OK! /
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | / |
15:30~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
\ お電話はこちらから /
03-6657-5682
\ 当日予約OK! /
雨が降る前の日は
頭痛やめまいがする
気圧による影響とは?
夏の暑さが落ち着き、
秋に近づいていくと
増えてくるのが
台風です。
台風や梅雨の時期などに
必ずと言っていいほど
体調を崩す方もいるようです。
期間ではなくても
天気が悪い前後の日は
体調が悪い
という方は多く見られます。
天気が悪くなるときは
気圧の変動があります。
気圧が人間の身体にとって
どのような影響を与えるのかについて
私なりの考えや
過去の施術経験をもとに
書いていきたいと思いますので、
興味のある方は最後までご覧ください。
私たちは日頃何気なく
生きていますが、
気圧や重力といった
地球特有の環境のもとなので
生活ができています。
他の惑星だと
この辺りが変わってくるので
今現在、人間が生きられるのは
地球だけと言われれています。
火星が地球の環境に
近いという話がありますので、
可能性が高いとすれば
地球から火星に移るということは
将来あるかもしれません。
そこで今回は気圧に関して
書いていこうと思うのですが
一番わかりやすいところでいうと
飛行機に乗った際に
耳が詰まるといった状況や
山を登ったり標高の高いところに行くと
同じように耳が詰まったり
することがあると思います。
山頂に行った際に
ポテトチップスの袋が
パンパンに膨らんでいる映像を見たり
経験したことはありませんしょうか?
私たちが生活をしている地上に比べて
上空に行けば行くほど
気圧は下がっていきます。
外からの圧が下がるということです。
飛行機が空を飛ぶのもこの辺りを
うまく考慮して設計されているのかと
思います。
そこで人間の身体に対しての影響ですが、
地上では普通の気圧だったところが
上空に行くと気圧が下がります。
そこでどうなるかというと
ポテトチップスの袋と同じように
外からの圧が下がる為、
人間の身体も
膨張(ふくらむ)
ということです。
身体がふくらむとどうなるかと言うと
少しむくんだような状態に近いです。
そのため、普段は空洞があるところが
ふさがったり狭くなったりします。
これが耳の詰まりの原因
だったりします。
本来、スペースがあって振動し
音を届けていたものが
膨張したことにより
うまく振動できず
音を届けにくい状況になっています。
そして、中には
頭痛を引き起こしてしまう方もいます。
私自身も飛行機に乗ると
頭痛がしやすいほうなのですが、
特にお酒を飲んだ翌日に飛行機に乗ると
高確率で頭痛がします。
お酒を飲むと自然と翌日は
身体がむくみやすくなっているのですが、
そこに加えて気圧の影響で
頭痛がしているのだと思います。
実際にはお酒を飲んでいなくても
飛行機に乗った際に頭痛がする方も
いらっしゃると思います。
この原因としては
先ほどの耳のつまりと同様に
気圧が下がることによって
身体が膨張します。
脳内が膨張した場合に
外側は頭蓋骨という硬い骨で
覆われているため、
脳内はある程度スペースが
限られています。
その結果、ある一定の範囲を
超えた場合に
「頭がしめつけられるように痛い」
といった状況になってきます。
飛行機内や上空に行った際の
身体の不調は
このようなメカニズムになっていたりします。
これが悪天候のときにも
同じような状況になります。
台風がきたり天気が悪くなる時は、
必ずと言っていいほど
気圧が下がっていきます。
地上にいても上空にいた時と
似たような環境になってくると
いうことです。
上空ほどの気圧には
ならないと思いますが、
爆弾低気圧や
大きい台風が
近づいている時は
似たような環境になっていると
考えています。
そこで通常の方や健康な方は
ある程度、
身体が反応してバランスを
保っているのですが、
このような環境の際に
体調不良を引き起こす方は
何かしらの調整が
うまくいっていないことが
考えられます。
そこで、考えられる一番の原因が
呼吸のバランス
だと私は考えています。
呼吸の重要性については
次回の内容で
詳しく書いていこうと思います。
今回は気圧差からくる体調不良について
書かせていただきました。
また、雨が降ると
古傷が痛むという方も
同様の原因だと考えています。
気圧が下がることで
関節内や関節周囲が膨張します。
膨張することにより
筋肉のポンプ作用がうまくできず
腱や靭帯に牽引力が加わります。
このような古傷に関しては
関節をしめることが
重要になります。
よって、一番の解決策は
関節に圧をかけることです。
膝や足首であれば
体重をかけることが
一番の対処法になります。
根本的な改善に向けては
その他にもするべきことがありますが、
セルフケアの一つとして
行えることとしては
関節に圧をかけることが
一番だと考えています。
よって引っ張ったり
患部に牽引力が加わることが
一番よくないと考えています。
長年、同じ症状に悩まされるのは
とてもつらいことです。
そのような方にとって
少しでも症状が軽減し
良い方向に身体が向いていければ
という思いで施術に
当たらせていただいています。
今回の内容に関しても
もしよかったら参考にされてみてください。
ご覧いただきありがとうございました。
しのづか整骨院 篠塚大輝