膝の痛みの原因とは?

膝の痛みで悩んでいる方はとても多いと思います。
若年層から高齢の方まで・・・
原因とは何か?

私自身も学生時代に膝のケガをして
整骨院にお世話になりました。
私のようにスポーツをしていて
ケガをした方もいれば
特別変わってことをせず
仕事や日常生活だけでも
膝を痛める方も少なくないです。

私も学生時代に2回膝を痛めましたが

1回目は左膝を痛めて
膝を曲げることが痛く
・しゃがむことができない
・階段の下りが痛い
・座っていても膝を伸ばしていないと痛い

などの症状がありました。

2回目は右膝を痛めて
膝を伸ばすことが痛く
・椅子から立ち上がることが痛い
・朝の寝起きで立ち上がると痛い
・じっとしているとじわじわ痛む

といった症状がありました。

この2回だけでも症状の差があります。

実際にご来院される患者さんの中でも
このように膝の痛みといっても
様々な症状があります。

これだけ症状に差があると原因は
なんなのだろうか?と考えます。

高齢者層はレントゲンの診断で
軟骨がすり減っている
関節が変形していると
9割くらいの方が言われています。

しかし、若年層は上記のようなことを
言われることはほぼありません。

そもそも膝はどのような構造になっているのか。

膝関節とは?

大腿骨(太ももの骨)
脛骨(すねの骨)
膝蓋骨(膝のさら)

以上の3種の骨が大きく関係しています。

その周りに靭帯や筋肉がつき
関節の中には半月板という
クッションの役割をする軟骨が存在します。

よくクッションが無くなっていると聞きます。

実際にこの半月板が無くなるのか?

私は存在自体が消えるものではないと考えています。
ではどうなっているのか。
クッションがクッションの役割をしていない。
この可能性は高いと思います。
もともと軟骨というのは骨に比べて柔らかい素材です。
これがなんらかの原因で柔らかくなくなり
軟骨がかたくなってしまうとクッションになりません。

軟骨がかたくなる
⇒クッションの役割をしていない
⇒本来あるべきクッションがない
⇒半月板がない

このような解釈なのではないかと考えています。

特に高齢者層は身体のあらゆる組織が
かたくなってくるのでこの原因は大きいと思います。
しかし高齢者全員がこのようになるわけではありません。
中には綺麗な膝をしている方もいます。
この違いはどこにあるのか

先ほどの膝の構造の話に戻りますが
膝の関節は3種の骨といくつかの靭帯によって
構成されます。
そして膝の関節の中には
関節液といって潤滑液があります。
これがあるおかげで膝の関節はスムーズに
動かすことができます。
潤滑液があるということは
膝の関節の中は潤っている状態です。
関節の中が潤っているとなると
関節内にある半月板もある程度の水分を含み
柔軟性をもちます。
しかし、この潤滑液が足りなくなり
関節の中が乾燥したような状態になると
半月板自体も水分を含みにくくなり
乾燥し硬くなります。
このような状態で動かすので
摩擦が生まれ炎症を起こしやすくなり
痛みや膝の腫れ(水がたまる)といった
ことに繋がってきます。
ここでお伝えしたいのがこの潤滑液が
膝の関節を綺麗に保つために
とても重要だということです。

潤滑液が足りていない方が
整形外科などでヒアルロン酸の注射を打ちますね。

その場をしのぐこととしては良いと思いますが
根本的な問題の解決ではないと思っています。

ではどうしたら潤滑液がでるのか。

答えは
「荷重をすること」です。

荷重=体重をかけること
関節の周りには滑膜という膜が存在し
ここから潤滑液が出てきます。

荷重がかかり滑膜に刺激が入ることで
潤滑液が出やすくなってきます。

なので膝の綺麗な方ほど
自分の足で良く歩いています。
逆に変形性の方は自転車や車移動の方が多く
歩くということをしていない方が多いです。
※ここでいう歩くは立ち仕事とかではなく
ウォーキングをしているかということです。

もちろん全員ではないですが
このような傾向が高いです。
そのため、普段から歩くことが少ない方は
膝痛になりやすいとも言えます。
運動不足という言葉をよく耳にしますが
まず基本的な歩くということが重要です。
その中でも歩き方やどのくらい歩いたほうが
よいのかという疑問もあると思います。
そこに関してアドバイスや指導をするのが
私たちの仕事だと思っています。
お身体の状態を見て何が悪いのか、
どのようなことを意識して歩けば良いのか、
1人1人違ってくるのでお話させていただきます。

もし、これから運動をしようと考えている方
まずはウォーキングからしてみてください。
ジムに行って運動をすることも良いですが、
ウォーキング自体、膝だけでなく
様々な効果をもたらしてくれます。
ぜひ、行ってみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

しのづか整骨院 篠塚大輝

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次